葬儀社・斎場(家族葬)をお探しなら「生きる、お葬式。」典礼会館へ

宗派の特徴

真言宗の葬儀の特徴

真言宗の葬儀の
特徴をご紹介

真言宗とは中国密教(唐密)を基盤とし他の宗派にはない葬儀の特徴があります。 その他の宗派のしきたりと異なることもあり、参考までそれらを知っておかれると安心です。

真言宗の葬儀の特徴
真言宗における葬儀の大きな特徴
Trivia

真言宗は、空海(弘法大師)によって開かれた宗派で、現在では高野山真言宗・真言宗智山派・真言宗豊山派に分かれており、宗派によっても葬儀に違いが出ます。 大きな特徴として、真言宗は密教の一つであるので、葬儀においては土砂加持(どしゃかじ)と灌頂(かんじょう)と呼ばれる儀式が行われることがあります。 土砂加持は、洗い清めた土砂で護摩焚きを行い、死者や墓所に撒くことで故人の生前の罪業を除き、極楽へ導く儀式のことです。 護摩を焚いている間は、災いを払う光明真言が僧侶によって唱えられます。 灌頂とは、頭頂に水を注ぐという意味で、この作法により故人は大日如来と一体化するとされていいます。そのことで送り出す故人を極楽へ導く儀式のことです。

真言宗の葬儀の流れ
Trivia

一般的な真言宗の葬儀の流れは以下の通りです。
僧侶が斎場へと入場すると、自らの身を清めます。 お香を体に塗って穢れを払う塗香(ずこう)、柩に法水を振りかける洒水(しゃすい)、印を結んで真言を唱える加持香水(かじこうずい)の法が執り行われます。 続いて、仏様を迎え入れ葬儀の成就を祈る儀式が行われるのが基本の流れです。 三礼文を唱えて仏法僧に帰依する三礼(さんらい)、大日如来をはじめとする仏様に故人の教化をお願いする表白(ひょうびゃく)、故人の加護や滅罪・成仏を願う神分(じんぶん)を行います。 続いて授戒の儀式です。 これは、僧侶が故人の頭を剃髪し、戒名を授かり授戒する儀式になります。 ただし、現在の葬儀では、剃る真似をするだけで、実際に髪を剃ることはほとんどありません。 続いて、即身成仏してもらうための引導の儀式が行われます。 不動灌頂の印明を授けることで、即身成仏すると真言宗では考えられています。 続いて、故人の煩悩を取り除き印明と血脈を授ける儀式が行われるのが一般的です。 心の中にある地獄(苦しみなど)を取り除き、破地獄の印明を授け、真言宗の血脈を授ける位牌開眼・血脈授与が行われます。 その後、遺族と参列者による焼香が行われます。 真言宗の焼香回数は3回で、お香を3本の指でつまんで、額の高さまで持ち上げてから、火種に落として合掌してください。 最後に僧侶が印を結び、葬儀が終了し出棺するという流れです。

まとめ

真言宗は、密教の流れを組み、ほかの宗派とは異なる葬儀の特徴があります。 特に土砂加持と灌頂は特徴的です。 また、梵字(サンスクリット)を用いる特徴もあり信仰のない方には馴染みが薄い印象を持たれますが、お葬式は上述の進行に従い進むことで特段の問題はございません。

関連記事

その他の記事

会館検索
(エリア選択)
PAGE TOP ▲