一日葬の定義と
メリット・デメリット。
一日葬は一日で執り行う葬儀のことで、遺族や参列者の負担を軽減できる葬儀の方法として知られています。 近年は一日葬が選択されることが増えてきているのが現実です。 ここでは、一日葬と家族葬との違い、一日葬のメリットとデメリットなどについて説明していきます。
一日葬は一日で執り行う葬儀のことで、遺族や参列者の負担を軽減できる葬儀の方法として知られています。 近年は一日葬が選択されることが増えてきているのが現実です。 ここでは、一日葬と家族葬との違い、一日葬のメリットとデメリットなどについて説明していきます。
一般葬や家族葬は初日にお通夜、そして2日目に告別式と火葬をします。 昔はこのスタイルが当たり前でしたが、現在は儀式の流れを簡略化した一日葬が増えてきました。 お通夜をせずに告別式・火葬まで済ませるので、遺族・参列者の負担軽減につながります。 スケジュールの関係上、2日間を要する一般葬や家族葬には参列できないという方も、一日葬であれば時間を取れるかもしれません。 一日葬は少人数で行われることが多く、家族葬を一日で済ませる感覚に近いです。
一日葬は簡易的な葬儀になるので、葬儀に要する時間に加えて費用も軽減できます。 遠方から遺族が参列してくれる場合、ホテルや旅館の手配が必要になることがあります。 こうした手配が不要となり、また用意するべき料理や会葬御礼品が少なくなれば、その分だけ費用を抑えられるわけです。 昔は葬儀に大金をかけるのが美徳という考えが一般的でしたが、現在は人々の価値観が変わってきています。 葬儀に大金をかけるよりも、葬儀後の毎日のお供えを忘れずに行うことのほうだ大事と考える方が増えてきたわけです。
一日葬は葬儀費用を安く抑えられるスタイルと認識されていますが、葬儀会場の方針によって家族葬と同程度の費用がかかるケースがあるので、事前確認をしておきましょう。 遺体を運び入れるのが葬儀当日ではなく一日前という場合は、その分の料金が発生します。 そうなれば会場の利用料金が2日分発生するわけです。 ほかにも、菩提寺の許可を得られないケースもあるので、事前に菩提寺に問い合わせておきましょう。 一日葬は以前は存在しなかった葬儀のスタイルであり、それゆえ菩提寺の対応が消極的になることがあります。 一日葬が世間一般に広く浸透するためには、もう少し時間がかかりそうです。
一日葬はその名の通り、一日ですべての葬儀が完了する新しいスタイルです。 遺族と参列者の負担が減ることから、一般葬や家族葬への参加が難しい方に適しています。 さらに、日程の短縮により費用も抑えられますが、葬儀会場の見解によっては家族葬程度の費用がかかる、また菩提寺の許可を得られない、などのデメリットも少なからずあります。